最近のスタイル集

2025.08.18

こんにちはこんばんは!FRANK’S BAEBER WEST TOKYO 吉祥寺店 【フランクス バーバー ウエストトウキョウ】で働いている佐藤蒼海です!

 

今回僕が紹介していくのは、僕が最近購入したカメラで撮ってきたスタイル集や、

「お、なんかいい感じに撮れてる!」と思った写真たちを、解説しながら紹介していこうと思います!!

 

まず初めの1枚はこちらです!

きゃー!かっこいいですね!我々の自慢の後輩にしてスーパーアシスタントの鳥羽けんたろうです。彼は掃除も上手く丁寧な仕事をしてくれるし、いると本当頼もしい方です。

このスタイルの特徴としては、後頭部の部分の髪の長さを絶妙に残してサイドのバリカンを入れている部分と長さの差を出すことにより、

普通の刈り上げよりも色気や雰囲気をまとわせて、少しの差を出しています。

トップはパーマで動きをつけて、より躍動感を持たせています。写真とは止まってますが髪の動きで躍動感を出せていると思います!

フェードスタイルに少し飽きを感じてきた方達にはオススメのスタイルです!

 

こちらの2枚の写真は一緒に見えると思うのですがよく見てみると、最初の写真は濡れ髪で、2枚目の写真が乾かした後の写真になっています!

こちらのスタイルの特徴として、まず刈り上げ部分が1ミリからスタートするナチュラルなフェードです!

スキンフェードに比べて地肌が見えづらいです。ですので、スキンフェードがやり過ぎだなと思う方々があると思います、そうゆう方向けのフェードです!社会人の方や周りにフェードスタイルがいないからフェードに切り替えしずらい…という声が時々、僕らの元にも届きます。

もし、フェードに切り替えてみたい方へ!まずは、少しづつ短くしていきましょう!まずは1ミリ、その一歩が大切です!

 

おっと、刈り上げ部分に熱くなりすぎました、

トップのパーマ部分の説明に入ります。

このパーマはロッドで作るパーマです。

このタイプのパーマは濡らすと強くカール感がでます。逆に乾かすとパーマ感が緩くなります!

写真を見比べて見ても分かりやすく動きの違いを感じ取れると思います。

パーマをしたいけど、職場的に学校的に色々できない理由があると思いますが「このぐらいならできそう!」と思えるきっかけになってくれたらこの写真、このブログの意味になります!

ぜひ参考にしてもらえたら幸いです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのスタイルの名前はパンチパーマです!

昔のパンチパーマは横の刈り上げ部分まで巻いてかなり渋くかっこいいスタイルでした。

それが、現代の流行りのフェードスタイルとミックスされて、この写真のフェードとパンチパーマが生まれました!

(たぶん前からあったスタイルだとは思います笑)

前からあったにしろ、最近生まれたなしろ何でもいいんです!最近からまた流行り出してる、そこが僕らからすると重要なんです。

古きを温め新しきを知るこれこそ僕らには大切な「温故知新」たのです!

昔の方々の知識を受け継ぎ次世代に繋いでいく、そして現代の人々に刺さるスタイルを提供する。そのために僕らは永続的に成長して行かなければなりません!

そのためには練習あるのみ!それと、僕の育ての親マスターがよく言ってました、「掃除に始まり掃除に終わる」僕もそうやって人として成長していきます!マスター!

髪切り屋は面白いですよ!

 

また、熱くなってしまいました笑笑

スタイル紹介はこの辺にしといて次はお店の風景を載せていきましょうかね!

 

 みんなでご飯! はなちゃんカット練習 仲良くピース! 先輩方頼りなります! のぞみさんいい笑顔!井の頭公園

 

まだ紹介したい写真は沢山あるんですがこの辺にしときましょうかね!

ではまた来月〜!

【FRANK’S BARBER WEST TOKYO 吉祥寺店】

東京都武蔵野市御殿山1-2-1デュープレックスリズB2

 

・月~金  12:00~22:00

・土日祝日 11:00~21:00

 

 吉祥寺駅から徒歩4分

JR総武線、中央線吉祥寺、京王井の頭線吉祥寺駅から南口(公園口)または西口(アトレ本館口)から徒歩4分。

 

 

 

一覧 TOP